- 2022年3月15日
- 2022年3月25日
- 0件
子育てにちょうどいいミシン取り扱い店舗のご案内
子育てにちょうどいいミシンをMoMA Design Storeにて取扱開始いたしました。 実際に商品をご覧いただけますので、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください♪ 【MoMA Design Store 店舗】 MoMA Design Store 表参道 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F 定休日 年中無休(GYREビルに準ずる) 営業時間 11: […]
私たちについて
About子育てにちょうどいいミシンをMoMA Design Storeにて取扱開始いたしました。 実際に商品をご覧いただけますので、ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください♪ 【MoMA Design Store 店舗】 MoMA Design Store 表参道 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F 定休日 年中無休(GYREビルに準ずる) 営業時間 11: […]
ミシンをより楽しんでお使いいただくために、きれいに縫うためのポイントを10項目でまとめてみました♪ 基本的なことですが、ミシンを初めてのご使用される方や久しぶりにご使用される方など、知っておきたいことが盛りだくさんですので、ぜひ最後までチェックしてください。 【まっすぐきれいに縫うために】 1.ミシンの中心ではなく、ミシンの針が体の中心になるように座ります。 中心がゆがむと生地もゆが […]
こんにちは、毎日暑い日がつづきますね。 ミシンメーカーアックスヤマザキです。 さて、本日はお客様より実際にあったお問い合わせを紹介します。 『生地と糸を変えたら、糸の調子が合わなくなりました。』 とお電話をいただきました。 まず、ご使用頂いてる生地と糸を確認後、上糸の調子も確認。 お伺いする限り、異常はありませんでした。 さらに、下糸調子を確認する為 『ボビンとボビンケースを合わせて頂き、ヨーヨー […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの浅井です。 今日は社内での、ミシンを使ってみた体験レポートです。 普段は営業に駆け回っていてあまりミシンに触り慣れていない男性でも、 自分のズボンの裾上げを簡単に仕上げる事が出来ました。 まずはズボンの裾を自分の脚の長さに合わせて折り、マチ針で止めておきます。 スカートやスーツ等、生地の表側に縫い目が目立ちたくない場合は まつり縫い用の06・07番の模 […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの櫃本です。 今回のお話はミシンで縫った後の、縫い目の見え方についてです。 布を縫い合わせたあと、縫い目が汚く見えたり、糸調子がなかなか合わないことなんかありませんでしょうか? 布は繊維の組み合わせによって形成されています。〈格子状に配列されています〉 この様に規則正しく繊維とすき間が並んでいます。 生地を縫うと、この繊維の網目に針が刺さっていく性質があ […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの櫃本です。 さて、早速ですがミシンのお話です、今日は昨年末に引き続きミシンのホコリのお掃除についてです。 本日、調整修理に届いていたミシンですが「動きが重い、音が大きい」というご内容でした。 背面カバーを開けてみると、釜後部のギアにホコリがびっしり! ミシンの内部には油が使われていますので、ホコリが油と混ざってギアに絡みついていました。 これではミシン […]
こんばんは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの櫃本です。 さて、早速ですが本日のお題は【ミシンの梱包方法】です。 当社ではミシンの修理も受け付けておりますので、 「ミシンを修理に送りたいのですが。。。どうしたらいいでしょうか?」 というお電話をいただきます。 というわけで本日はミシンの梱包方法についてです。 ミシン修理で当社修理工場へ送って頂く際の注意は 先ずお買い上げ頂いた際に梱包されていた梱包 […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの櫃本です。 今日お伝えしたい事はとっても簡単!でも、意外と見落としがちのワンポイントです。 お電話で時々あるお問い合わせなのですが、 「ミシンが急に動かなくなってしまいました!さっきまでは縫えていたんですけど」 というとても焦ったお電話。 ミシンを縫っていて、さぁ続きを縫おう! ・・・と思ったら、動かない!? 皆様はそのような経験ありますでしょうか? […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの櫃本です。 さて、今回の「こんなとき・・・」は、上下の糸調子についてです。 布と糸の種類によって糸調子が微妙に変わります。 最近では自動糸調子機能のミシンもありますが、 自動糸調子だからといって、完全に自動で糸調整を行ってくれるミシンはほんのわずかです。 厳密な糸調整ですと個人の好みありますし、縫われるものによっても出し方が変わってきます。 今日は、糸 […]