- 2019年10月10日
- 2021年6月22日
- 0件
マジックテープの縫いかたについて
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの浅井です。 芸術の秋。手作りも楽しい季節ですね。 さて、ミシンメーカーとはいいましても ミシンを使いなれているのは毎日ミシンを触っている修理担当、技術担当のみなさま。 社員全員が全員ミシン大得意!というわけではありませんが、 私も個人的にもたまに手作りを楽しんでおります。 本日は以前つくった袋物から、マジックテープのワンポイントをご案内します! 筒状の […]
私たちについて
Aboutこんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの浅井です。 芸術の秋。手作りも楽しい季節ですね。 さて、ミシンメーカーとはいいましても ミシンを使いなれているのは毎日ミシンを触っている修理担当、技術担当のみなさま。 社員全員が全員ミシン大得意!というわけではありませんが、 私も個人的にもたまに手作りを楽しんでおります。 本日は以前つくった袋物から、マジックテープのワンポイントをご案内します! 筒状の […]
こんにちは。 ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 今年ももうあと数日、2018年はみなさまどのような年でしたでしょうか? 本日は社内も一年のしめくくり。大掃除です。 先日、アックスヤマザキに贈り物が届きました。 とってもかわいい手作りのリュック! 手芸作家の 森恵美子先生の作品です。 こちらのリュック、1m×1mの布から作ることができるそうです。 ミシン刺しゅうでも普段いろいろな図案を作って頂 […]
こんにちは ミシンメーカーアックスヤマザキの浅井です。 毎日暑い日が続いてますね。 暑さに負けないようしっかり体力をつけて乗越えましょう! さてさて、本日は久しぶりの更新です。 修理に帰ってくるミシンの中で 「糸の調子が合わない」という症状のミシンに以外と多い共通点があります! ボビンケースの側面にあるマイナスネジ(糸調節ネジ)を外すと、 押えられていた鉄板(バネ)が外れるのですが。 そのバネの下 […]
こんにちは。 ミシンメーカーアックスヤマザキの浅井です。 世間は夏休みですね。 当社にも先日より「夏休み中にミシンを使いたいと思うのです~」とのお問い合わせをちらほら頂いております。 日中の暑い日は、涼しくした部屋にこもってミシンに没頭するのもいいですね。 夏物の生地ですと、生地が薄い為噛み込みのトラブルが起きる可能性があると思いますので 針は細く 糸も細く 縫い始めは上下の糸を後ろで持ってスター […]
こんにちは ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 毎日暑い日が続いていますね。 さて、今日は未然に防げる修理ミシンの例を紹介します。 修理で届いたミシンにお手紙が入っていました、内容は。。。。 (1) 下糸が均等に巻けず、台形になる。 【回答】機種によりますが、糸巻き案内の金具の高さで調整が出来ます。(お客様で調整可能な部分です―――説明書にも記載されています) (2) ボビンに巻いた下糸がたる […]
こんにちは。 ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 本日はミシンアタッチメント<上送り押え>の紹介です。 上送り押えは布を送る補助の役割として様々な生地にお使いいただけます。 通常ミシンでは、布の下のギザギザした「送り歯」で布を送っていきます。 送りにくい素材(ニット生地・コーティング生地)等や上下を重ねて縫うときにずれやすい物(キルティング) を縫われる際に、上送り押えを取り付けて頂くことで送 […]
こんにちは。 ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 初心者から中級者の方へオススメできる、新モデルが発売いたしました。 自動糸調子機能を備えた、シンプルなデザインのコンパクトミシンです。 セットが簡単な水平釜を採用 スピード無段階調整可能 縫い初めも怖くない、ゆっくりスタート機能付き フリーアーム機能 手元ランプ などなど、初心者には嬉しい機能だけをシンプルに集めました。 アックスヤマザキ楽天市 […]
こんにちは、毎日暑い日がつづきますね。 ミシンメーカーアックスヤマザキです。 さて、本日はお客様より実際にあったお問い合わせを紹介します。 『生地と糸を変えたら、糸の調子が合わなくなりました。』 とお電話をいただきました。 まず、ご使用頂いてる生地と糸を確認後、上糸の調子も確認。 お伺いする限り、異常はありませんでした。 さらに、下糸調子を確認する為 『ボビンとボビンケースを合わせて頂き、ヨーヨー […]
こんにちは。 ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 毎日暑い日が続いていますね。 さてさて、以前アンティークミシンの注油箇所をお問い合わせ頂きましたので この場を借りてご案内させていただきます。 【ブルーバード アンティークミシン(現行機種とは若干異なります)】 電動タイプも手回しタイプも注油箇所は同じですのでミシンをお持ちの方は参考にしてみてください。 初めに注意事項です 注油する時は必ずミシ […]
こんにちは。 ミシンメーカーのアックスヤマザキです。 桜の季節も過ぎ、暖かい日が増えてきましたね。 夏へむけてどんどん暑くなっていきそうです! さて、本日はミシン修理レポート&アンティークミシンの釜のセットの仕方をご案内します。 以前、山﨑範夫の電子ミシンで「縦釜ミシンの釜のセット方法」はご案内しておりますが、 アンティークミシンは直線専用です。 釜の向きも違いますし、本体が鋳物の為重いので釜をは […]